ぶきっちょさんの共働き入門

2021年夏より家族でアメリカ居住。異国暮らしとキャリア断絶について考える日々

【育児】お母さんなんだから

「お母さんなんだから、痛い思いをして産んでこそ愛!」

「お母さんなんだから、子供が小さいうちは自分で面倒見なきゃ!預けるなんて可哀想!」

息子を授かってからずっと、周囲からの「母親かくあるべき」というプレッシャーに息苦しさを感じていたのだと思う。

 

出産が怖くて仕方ない、陣痛が来るのが怖いと泣いたあの日の私も、

育休から復帰してずっと「子供がかわいそう」と言われてきたあの日の私も、

アメリカで出来た子沢山ママたちのおかげで、後ろめたさや罪悪感と一緒に丸ごと吹き飛ばされてしまった。

 

彼女たちは、私の不安をガハハと笑い飛ばして言う。

「ママだって人間なんだから、痛いのは嫌だし、子供と24時間一緒にいるのは疲れるよ!愛情の大きさとは別の話!パパは出産を経験してないし、毎日仕事で一緒にいるわけじゃないけど、愛情はあるわ!それと一緒!」

そりゃあそうだ。世の愛情あふれるパパたちに失礼な話である。

でもそれを、面と向かって「当たり前でしょ」と言ってくれた人は私にはいなかったから。

 

アクシデントで麻酔が効かなかったために4人目の子供にして初の普通分娩を体験した友人は、のちに「あれは人間が体験していい痛さじゃない。人間の耐えられる痛みではない。もう子供は怖くて産めない」と語る。

そうか、私が軟弱だっただけじゃないんだな。あれは普通に「人間の耐えられる痛みじゃない」と言っていいやつなんだな、とほっとした。

 

そして働いている間だけでなく、夫と二人きりのデートをするためにもバンバン子供を預ける彼女たちは、日々子供たちへの愛情をこれでもかと表現している。

迎えにいけば「会いたかったわよ!」と満面の笑顔で抱きしめ、ダメなことをすれば「なぜダメなのか」をしゃがみこんで子供と目線を合わせながら根気強く語り、本人たちの前で「うちの子がいかに素晴らしいか」を友人や親せきに話す。

一緒にいる時間が長いだけが愛情ではないのだ。彼女たちの子供たちへの愛情が、日本式より劣っているとは私には思えないから。

 

もちろん無痛分娩のリスクを回避するために普通分娩にする人もいれば、こどもと一緒にいたいから、と仕事を辞めるママもいる。アメリカだけが最高とも思わないし、全アメリカ人ママが同じ思想であるはずもないけれど。

 

それでもここでは「お母さんなんだから苦労しなきゃ!」という根拠のないプレッシャーを周囲から無遠慮に浴びせられることはずっと少ないように感じるし、息苦しさから随分解放された。

あの日のわたしの肩をバンバン叩いて、大丈夫だと笑ってやりたい。ガハハ。