我が家では連日息子(1歳5か月)による靴下にまつわるハラスメントが横行しております。
下記、現時点で報告されているハラスメントの数々をご報告いたします。
【被害一覧】
・靴下を取り出し、
母親がなにをしていても直ちに履かせるように主張する。
(待たせると苛烈さが増すのでご注意ください)
・自分で選んだにも関わらず、別の靴下でなければダメだと暴れる。
(すぐに履きなおさせないと、殴る蹴るの暴行に及びます)
・一瞬でも着用した靴下は、脱いだら二度と履かない。
(しかし洗濯カゴへ持っていくという良心はもっている様子です)
・履き替え頻度は、最短2分間隔
・靴下を部屋のいたるところに隠す。
(もしかしたら非常予備とでも思っているのかもしれません。
だとしたら片方ではなく、両足セットで隠してほしいものであります)
・両親の靴下を無理やり脱がす。
(しかしやはり洗濯カゴへは持っていくようです。
一貫性があるところは好感が持てます!!)
・お気に入りの靴下(サメが口を大きく開けているデザイン)がないと激怒する
(しかし車の靴下を差し出すと気がそらせるようです)
・暇があれば未着用の靴下をしゃぶる
(しゃぶった後はソファーに放置するので、
座面がじっとり濡れるという二次被害が発生します)
上記ハラスメントにつき、母親も対策を練っているようですがあまり効果がありません。とくに息子の靴下不足は深刻な問題です。
保育園開始により靴下不足は早急に解決せねばならない問題になってまいりました。
下記、現段階で取りうる対策を提言いたします。
【対策案 2020/11/30時点】
・新しい靴下の購入 12足
おかげで息子は、我が家でいちばんの靴下持ちになる見込みです。彼が部屋中にちりばめている靴下が無事に保護された暁には、置き場ネックとなることでしょう。とはいえ直ちに取りうる対策はございません。
以上、報告を終わります。