ぶきっちょさんの共働き入門

2021年夏より家族でアメリカ居住。異国暮らしとキャリア断絶について考える日々

【今週のお題】読書、辞書、読書

自宅の近くに市の図書館があって、週に一回、こども向けの読み聞かせタイム(こちらではLeading Timeと言うらしい)がある。日本にいたころにも数回参加したことがあったが、アメリカに来てからはたっぷりと暇な時間があるので、毎週参加している。はじめは「英語の良く分からないアジア人」といった感じで距離をとられていたのだが、毎週通い詰めたおかげで(そしてオーバーリアクションで読み聞かせを楽しんだおかげで)「英語は良く分からないが、まあノリは悪くない日本人」といった感じで、いまはすっかり司書さんとも仲良しである。

 

しかし、このLeadingTime。息子もすっかり楽しみにして、毎週の大事なイベントなのだが、ほんわかした雰囲気と裏腹に、私は毎回戦闘モードである。

というのも2歳の我が息子、なまじ日本語がわかるようになってきたものだから、「本を読み聞かせてくれているが内容が英語だから自分には分からない」という状況を的確に理解していて、司書さんが本を読み始めるや、私をみて「さあ通訳しろ」と言わんばかりなのだ。

そこで私は司書さんのすばらしい抑揚の英語にあわせて、同時通訳の日本語で、本の内容を彼の耳元にささやき続けることになる。こども向けの本と侮ることなかれ、空想物語などはこちらの常識を逸した内容となるので、単語がひとつ分からないだけでさっぱり内容がつかめないこともあるのだ。こんな単語は高校時代の「Target3000」の単語集には載ってなかったぞ!などと脳内で恩師に文句を言いながら、顔ではニコニコと笑顔を絶やさずに、右手はスマホの辞書アプリをポチポチ。

読書、ニコニコ、辞書、読書。その繰り返しだ。

通訳がおくれると、息子は笑いどころや驚嘆どころを逃してしまうことになるので、私はもう必死だ。追いつこうと早口になるので、字余り感も半端ない。だが息子は、私のその必死さがどうやら面白いようで、毎度大変にご機嫌でLeadingTimeを楽しんでいる。彼がご機嫌だと我が家は平和だ。

 

ちっとも運動していないのに、冷や汗で汗だくな私。先日の絵本のしめくくりが「Who is tired?(疲れているのはだあーれ?)」だったのだが、思わず「It's me!!(わたし!)」と答えてしまった。